【せどり】Amazonの手数料は安すぎる

Amazonの手数料は高いとよく言われます。結論から言うと私は安いと考えています。むしろ安すぎるくらいではないかと考えています。

メルカリなどのフリマサイトと比べると(手数料)

メルカリの販売手数料は10%です。Amazonは商品により手数料に違いがありますが、本の場合は15%です。ラクマに至っては3.5%です。圧倒的に手数料はAmazonが高いです。じゃあ、結論は「Amazonの手数料は高い」ということで終了ですね。とはなりません。たしかに、手数料は高いです。では、その手数料に見合ったリターンがあるかどうかで考えてみたいと思います。

メルカリなどのフリマサイトと比べると(販売力)

圧倒的にAmazonは売れます。また、売れる商品の幅も広いです。感覚的には、メルカリの5倍くらい売れていくイメージです。そして適正価格で売れていくことも重要なポイントです。メルカリは仕入れのために使っている方が多いこともありますし、値引きを楽しんでいる方もいるのも理解しています。そのため、とにかく値下げ交渉が多いです。後者のような方であれば、やり取りの中で少しの値下げには対応しますが、Amazonに売って利益が出る水準まで無理やり値下げしてこようとされる方がかなりいらっしゃいます。人を見てくれと。

なぜこんなに売れるのか?

とにかく利用者数が多いからということが一番の理由です。Amazonは2019年4月時点で利用者数が5000万人を超えました。一方、爆発的に利用者数が増えているメルカリでも2200万人です。圧倒的な差があります。さらに、このデータから読み取ることはできない私見ですが、利用者の年齢層の違いに伴う購買力の違いがあると考えられます。実際にメルカリを使ってみるとわかりますが、若年層が極めて多いです。若い方はメルカリアプリは使用するものの、購入というゴールにつながる方はそう多くはないと思われます。

そのため、5000万人と2200万人という人数の差以上の購買力の差があるものと考えられます。

 

出典:https://netshop.impress.co.jp/node/6600

広告費

商品名でGoogle検索をするとかなりの確率でAmazonの広告がヒットします。このような状況を個人で通信販売サイトを立ち会えた時に実現できるでしょうか?絶対に実現できません。「Amazon+商品名」ではなく「商品名」のみで検索してもAmazonの広告が表示されるのです。これはかなりすごいことであり、莫大な広告費が投じられているものと考えられます。

実際にその商品のカートを取っていれば実際に自分の商品が売れていくのです。はっきり言って、このプラットフォームでの事業を15%の手数料で参入させてもらえるだけで十分なリターンがあると思います。

そして最後はFBAの存在

FBA利用の場合はFBA販売手数料が必要ですが、保管、発送、顧客対応のすべてを行ってくれます。現在私は毎月約400個の商品を販売していますが、この商品の発送と顧客対応を一人で行うのはむずしいです。仕入れがなければ実現可能かもしれませんが、仕入れとの両立となるとかなり難しくなってきます。人を雇う必要があります。

FBA販売手数料には発送費用も含まれていますが、一般的な費用に比べれば相当に安いです。さらに、すべての商品を土日も含めて翌日までに届けるような芸当は一般の個人経営の商店では実現できません。

このFBAも極めて素晴らしいシステムと言わざるを得ません。

結論

Amazonの販売手数料もFBA販売手数料も安いです。ガンガン売っていきましょう。



 



返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です