車を運転中赤信号で止まっていると、隣りの車線にパトカーという状況。電話がかかってきたらあなたは出ますか?

自動車を運転中、あなたは赤信号で止まっています。さらに、あなたの隣りの車線にはパトカーという状況。パトカーに乗っている警察官はチラチラとこちらの様子をうかがっています。さらにその時、あなたのスマホに友人から電話がかかってきました。あなたは電話にでますか?

なぜ、電話にでないのでしょうか?

そうですよね?当然ですよね。運転中、携帯電話やスマートフォンで通話をすることは道路交通法で禁止されていますもんね。

メールだったらどうでしょうか?

そうですよね?当然ですよね?見ませんよね。通話と同じでスマートフォンの画面を注視することも道路交通法で禁止されていますもんね。

電話をするのもメールをするのもダメですよね?

そうですよね?電話はダメ、メールはOKなんていうルールはありませんよね。どちらもダメですよね。あたりまえですよね。罰金払いたくないですもんね。私もそう思います。

 

 

こちらをチラチラ見ていた警察官が、スマートフォンをおもむろに取り出し、スマホの画面を注視!!

ちゅっちゅっちゅ注視!!えーーー!!(-_-メ)ってなりますよね。

今日のお昼ごろ、私もえーーー!!ってなりました。

私は車のウインドウを全開にし、「運転中ですよね?道路交通法違反ですよね?」と尋ねました。ちなみに警察官はパトカーではなく、カブみたいな白バイに乗っていました。

警察官は「止まっているからOKです☆」と答えました。

私は「本当ですか?駐停車中と異なり、信号がいつ変わるかもしれないこの状況は危険ですよね。運転中であり、違反だと思いますが」と反論するとともに、「理解できないので、所属の警察署と部署、お名前を教えてください。」と伝えました。警察官は名前などを名乗ると、青信号になったので行ってしまいました。

警察署にさっそく電話

私:道路交通法についてお伺いしたいのですが、運転中に携帯電話を注視するのはだめですよね?

警察1:当たり前です。

私:路側帯などで駐停車中はいいですよね?

警察1:その通りです。

私:赤信号で止まっている時はどうなんでしょうか?赤信号で止まっているとは言え、いつ青信号に変わるかわからないですし、矢印が出る信号もありますよね?それに、交通状況は刻一刻と変わる中で、運転に集中している必要がありますよね?

警察1:その通りです。

私:そうですよね。それでいうと、赤信号で止まっている間も携帯電話で通話したり、メールしたりするのは違反ですよね?

警察1:その通りです。

私:実は先ほど、〇〇課の〇〇さんが赤信号で停車中に携帯電話を操作していました。直接お伺いしたところ、操作していることはお認めになったのですが、「赤信号で止まっている時は、問題ない」とおっしゃていましたが、本当でしょうか?少しずるい聞き方をしてしまったことは謝ります。ただ、私が逆の立場でも身内は守りたくなってしまうので、このような聞き方をしてしまいました。正しい答え知りたかったので、このような聞き方になったことをお許しください。

警察1:そうでしたか・・・。本人から事情を聞くとともに、正しい道路交通法の解釈に関するご回答をさしあげますので、改めてお電話させていただきますね。

私:承知しました。

電話を待つ間、インターネットで情報を拾い集めてみました

下記のブログが非常に分かりやすかったです。詳しくはリンクをご覧いただきたいのですが、車が停止している状態であれば、違反には当たらないという解釈をされています。

赤信号停止中の携帯電話やスマホの使用禁止について

他のブログなどには、停止しているにも関わらず、違反切符を切られたなどという証言などもあり、取り締まりをしている警察官の理解不足を指摘している記事もあります。

警察署から回答の電話がありました

警察2:先ほどの携帯電話を操作していた〇〇の上司の警察2です。

私:よろしくお願いします。

警察2:部下に確認したところ、道に迷ってしまい、グーグルマップをみていたとのことでした。本来模範となるべき警察官が行うべき行動ではないことから、厳重注意をしました。なお、取り締まりについては、車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反切符を切る運営をしているため、部下の〇〇は違反ではありません。

私:すべての警察官に「車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反切符を切る」という認識があるのでしょうか?

警察2:当然あります。ですので、車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に違反切符を切ります。

私:すべての警察官に正しい認識があるわけではないので、誤って違反切符を切っていることがあると聞いたことがありますが、その点はいかがでしょうか?

警察2:〇〇県警ではないことを確認しています。

私:どうやって調べるんですか?

警察2:そのような情報がデータとして残っていないので、〇〇県警ではそのような例がないことが確認できました。データとして残るケースとしては、違反者が異議申し立てをして裁判などにならないと赤信号で停止している状態で逮捕したということはわからないので、データ上確認できません。

私:一般的に、私も含め多くの方が赤信号でも携帯電話を使用した場合は違反切符を切られると認識しています。そのため、そのような状況で違反切符を切られた場合、素直に罰金を払ってしまうと思います。ですので、警察2さんの調べ方では意味がないと考えます。たとえば、違反切符を切ったときの状況などを記録したものがあると思うので、それを確認するなどできないのでしょうか?

警察2:そのようなことはできないですし、そもそも車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反切符を切りますので、そのようにはなりませんので。

私:そうじゃなくて・・・もういいです。全国の状況を確認したい場合はどうしたらいいですか?お調べいただけませんか?

警察2:こちらでは調べられないので、警察庁に電話してください。

私:わかりました。後で問い合わせをしてみます。

私:ちなみに、私と部下の〇〇さんが逆の立場で、私が赤信号で停車中に携帯電話で話をしていたら、どうしますか?

警察2:当然注意しますね。

私:えっ?矛盾してませんか?

警察2:注意はしますが、取り締まりはできません。

私:つまり、あなたの部下は一般人には当然注意をするようなことを公然と行っていたわけですよね。

警察2:その点については先ほどお伝えした通り厳しく叱っておきました。

私:そうではなくて、当然注意をするようなことを公然とするような方は、そもそも赤信号で停車中に携帯電話を使用してもOKというスタンスを正しく理解されているのでしょうか?先ほどはただ言い逃れで問題ないとしただけで、本当は理解されていないのでは?そのように考えると、車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反切符を切るという方針は徹底されていないのではないでしょうか?すなわち、そのように理解が足りていない方が本来違反切符を切ってはいけない状況で違反切符を切ってしまっているのではないでしょうか?先ほど話をした通り、裁判にならないから表にでてきていないだけなのではないでしょうか?

警察2:車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反切符を切ります。

私:・・・もういいです。警察庁に聞いてみます。

警察庁に電話してみた

警察庁に電話すると、広報の方が電話に出て話を聞いてくれました。

私:道路交通法の考え方について確認したいのですが、よろしいでしょうか?

広報:県警には確認しましたか?

私:はい。

広報:ではそちらですでに回答済みかと思いますので、こちらでお答えすることはありません。

私:県警に聞いたら、全国の問題はわからないので、警察庁に電話して聞いてみろと言われました。

広報:そうですか?ではこちらは広報ですので、お答えできませんが、お話を聞いてしかるべき部署におつなぎさせていただきます。

私:ご理解ありがとうございます。

私:赤信号で止まっている時なんですが、赤信号で止まっているとは言え、いつ青信号に変わるかどうかもわからないですし、矢印が出る信号もありますよね?それに、交通状況は刻一刻と変わる中で、運転に集中している必要がありますよね?それでいうと、赤信号で止まっている間も携帯電話で通話したり、メールしたりするのは違反であると理解していました。しかし、〇〇県警に問い合わせをしたところ、車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反切符を切る運営のため、赤信号で止まっている間に携帯電話で話をしていても違反切符を切ることはないと説明を受けました。〇〇県警ではないとのことでしたが、全国の単位で、このようなケースで違反切符を切っているケースがないかを確認したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

広報:広報でお答えできる内容ではないですね。お答えできません。

私:先ほどそのようにおっしゃっていたので、わかっています。私が、状況をお伝えしたうえで、しかるべき部署におつなぎいただけるとおっしゃっていましたが?

広報:広報ではお答えできないですね。そもそも県警で回答してますので。(かなりキレ気味の口調)

私:そのような態度なのであれば、録音してもよろしいでしょうか?

広報:ガチャ・・・ツーツー

私:えーーーーーーーーー????

結論

つかれました。

多くの方が違反だと思っているのではないでしょうか?そもそも、危ないですよね?赤信号で通話することも携帯をいじることも私は違反でいいと思っています。むしろ、違反にすべきです。ただし、現行は警察のスタンスとしては車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反であるとしているとのことでした(〇〇県警にしか確認できませんんでしたが)。

申し上げている通り、私は危ないので違反にすべきだと思っています。そのため、この情報は赤信号で停車中に電話してもいいぜー!!電話しましょう!!という趣旨ではないことはご理解ください。

ただし、気を付けなければならないのは、赤信号で誤って電話に出てしまった時に、運悪く警察官に見られてしまい、違反切符を切られそうになることがありえるということです。その時には、車輪が動いていること及び通話または画面の注視が確認できた場合に、違反切符を切るのでは?と反論しましょう。裁判になると前科がつきますよなどと脅されますが、ひるんではいけません。






 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です