【セット本せどり】文庫漫画セットの取組方法

セット本せどりの中でも、文庫漫画セットせどりは最初に取り組むべきものと考えています。効率的な利益獲得を目指すのであれば、欠かすことができないセット本のジャンルです。文庫漫画セットの取組方法をご説明いたします。

なぜ文庫漫画セットなのか?

詳細は下記に記載がありますので、こちらをご参照ください。

【セット本せどり】少巻漫画セットのすすめ

全てのタイトルをリサーチ

100円棚にあるすべてのタイトルをAmazonのカタログおよびモノレートで確認していきます。文庫漫画の100円棚は基本は2列で、多くても4列です。何列あったとしても、25%はゴルゴ13です。ゴルゴ13は発行巻数が多く、完結していないため、効率が悪いことから仕入れ対象外です。そのため、この時点で1/4はリサーチが不要になります。

5万円の副収入を目指すなら、その場で全巻揃っていなければ仕入れ対象外としてしまってもいいです。例えば、5巻完結でその店舗では1-4巻のみしか販売されていない場合には、購入を見送るというものです。全巻揃っていなければ、抜け巻の管理や保管スペースが必要になります。

【セット本せどり】セット本せどりも一度は「全頭検索」

セット巻数の確認方法①

文庫漫画の裏表紙には、その本の内容の説明文が記載されています。最終巻であれば、「感動の完結巻」「ついに完結」「いよいよ最終巻」などと記載されていますので、これを確認できればセット巻数を認識することができます。

セット巻数の確認方法②

最終巻があれば、確認方法①の方法で事足りますが、最終巻がない場合、ブックオフの単品管理シールにより見分けることもできます。単品管理シールによる確認方法は下記リンクをご参照ください。

セット巻数の確認方法③

当然ながら、Amazonのカタログを検索することによっても確認することができます。カタログに「〇〇巻完結セット」などの記載がありますので、これにより確認ができます。ただし、検索にもそれなりに時間がかかりますので、一目で見分けることができる確認方法①②の方法で確認できない場合の最終的な手段とするべきものと考えています。

【セット本せどり】ブックオフの値札を知る

利益商品公開①

「アドルフに告ぐ」。全5巻。全4巻の新装版もありますが、こちらは、後半巻の入手が困難であり、販売価格を考えた時のメリットが少ないため、おすすめしません。内容的にも非常に面白く、根強い人気があるのも頷けます。手塚作品はひとまず全てリサーチすることをおすすめします。

利益商品公開②

「パイナップルARMY」。全6巻。「Monster」「20世紀少年」でおなじみの浦沢直樹初期の名作です。浦沢作品は定期的に映像化されるため、関連商品のトレンド狙いとしても有効ですし、単純に安定して売れる作品でもあります。

利益商品公開③

「おたんこナース」。全5巻。ドラマ化された「Heaven?」と同じ作者です。トレンドは関連作品もねらい目になります。

利益商品公開④

「右向け左!」。こちらは単行本も利益が取れます。

利益商品公開⑤

「オールドボーイ」。全5巻。こちらも単行本も利益が取れます。内容も面白いですし、過去映画化もされており、根強い人気があります。

利益商品公開⑥

「Heaven?」。全4巻。現在ドラマ公開中であり、トレンド作品として、全巻プロパーでも十分に利益が出ます。全巻プロパーで仕入れるなら、セールなどを絡めたいですね。

利益商品公開⑦

島耕作シリーズ。「課長編」から始まり、現在文庫化されているのは、「社長編」まででしょうか?基本的に全て利益が取れます。「課長編」については少し巻数が多いので、セールと絡めることをおすすめします。いずれも安定して売れていきます。

利益商品公開⑧

横山光輝の歴史シリーズ。全てリサーチ必須です。ほぼ利益が出ます。時に今はキングダムの影響で三国志ブームが来ていますので、「三国志」は絶対的。三国志関連は横山作品に限らず、トレンド化しています。

利益商品公開⑨

「サラリーマン金太郎」でおなじみの本宮ひろ志。ねらい目は「サラリーマン金太郎」ではなく、「斎藤道山」「岩崎弥太郎」などの歴史系。

利益商品公開⑩

「まことちゃん」「漂流教室」でおなじみの楳図かずお作品もほとんど利益が取れます。全てリサーチでいいかと思います。

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です