過去の記事で私の在庫回転率が0.8%だというお話をさせていただきました。1%~2%がせどりの在庫回転率の目安ということで、在庫回転率のアップに取り組みました。
改善方法
まずは価格の改定を行いました。価格改定ソフトのプライスターを導入しているため、ある程度の価格改定は行われているのですが、どうしても、ソフトだけでは行き届かない部分が出てきます。赤字ストッパー機能を使用している場合などは、急激な価格下落に追いつくことができません。このような手作業が必要な部分に手を入れるだけでも、在庫回転率は改善させることができます。ただし、高値で売り切る自身があるコンディションの商品などはこれを理由に値下げを行うことは当然していません。
また、仕入れの際にも、これまで以上に慎重に仕入れを行うようにしています。せどりをしていると過去に仕入れた商品で利益が十分に取れたものは、再度リサーチすることなく、仕入れをしてしまうことがあります。このあたりを改めて注意するようにし、仕入れ慣れた商品でも再リサーチを行うことを直近の仕入れでは徹底していました。
ポートフォリオの変化
ドン・キホーテや家電量販店での日用品や、中国輸入の仕入れなどを増やしたことで、高回転の商品が増えたことも大きな要因です。ウェルシアの見切り品も比較的ランキング高く、高回転のものが仕入れられているため、在庫回転率の底上げに貢献してくれていると思われます。
見込み
本日時点での今月の売上数の見込みから算出した在庫回転率は1%を超えていました。着地をしっかり確認して、今後も改善を図り2%を目指していきたいところです。どうしても、セット本はある程度のマニアックな商品も入れていくことで高利益を出すという側面もあります。安定したポートフォリオを構築していきたいと思っています。