コンビニの本コーナーでよく見かけるいわゆるコンビニコミック(コンビニ本)。なんとなく、価値が低そうと思っていないでしょうか?私もそのように考えていました。しかし、Amazonのカタログでは意外に高い販売価格となり、意外とランキングも高いのです。意外とねらい目となるコンビニコミックについて説明しますので、ご覧ください。
コンビニコミックとは?
書店では販売されず、コンビニ限定で販売さている商品です。B6判の無線綴じでいわゆるペーパーバックという形式です。また、廉価版ともいわれるようにカバーがなく、紙の質も落ちることから、販売価格が抑えられていることも特徴です。コンビニでお弁当と一緒に購入し、昼休みの時間つぶしのお供になるようなイメージです。基本的に重版されず、期間限定で販売されるということもポイントです。
コレクションとしての需要
コンビニコミックはコンビニコミックだけの書下ろしなどが追加されているケースがあることから、ファンにとっては見逃せない部分があります。また、コレクションという意味で最も重要なのは、上記の重版がされないという点にもあります。そのため、人気タイトルであれば、中古市場で購入するしかなく、販売価格が下がりにくいと言えます。さらに、コンビニでお弁当と一緒に気軽によむというスタイルがなされるものであり、全巻セットで揃えているという方はなかなかいません。このような点もAmazonでのコンビニコミックの販売価格を底上げする要因と言えそうです。
コンビニコミックのセット本せどり
上記のように全巻セットで揃えている方は珍しく、ブックオフに売る方も全巻セットで持ち込む方は少なく、多くても数冊持ち込んでくるという形になります。そのため、1つの店舗でまとめて全巻揃うことは稀です。複数の店舗を回って、セットを揃えていく格好になりますので、それなりに手間がかかります。しかしながら、多くの場合ブックオフでの販売価格は人気タイトルでも100円です。手間はかかりますが、仕入れ価格は安く抑えられるので、リターンはそれなりのものが得られます。
ライバルが少ない
廉価版と言われることもあり、儲からないイメージが強いです。そのためセット本せどりをしている方でも、コンビニコミックは取り扱わないという方も多いです。コンビニコミックを主力商品とするのはおすすめしませんが、店舗を訪問したついでに、ちらっと見てみる程度で取り組みをしてみることをおすすめします。
トレンドせどり
ライバルが少ないこととつながりますが、トレンドせどりにも有効です。トレンドで大きく値上がりしたり、買い占めされたりするような状況で、仕入れが困難になることがあります。そのような場合でも、コンビニコミックは忘れられ、ひっそりと100円棚にたたずんでいることがあります。また、ブックオフでもコンビニコミックのみトレンド商品として値上げをしていないようなケースも多いです。是非、積極的に狙ってみて下さい。下記の記事で紹介しているジパングでもコンビニコミックのセット本が10000円近い販売価格となっており、100円で揃えられれば十分な利益が取れます。