前回記事のポイント
ポイントは以下の通りですが、少し振り返りつつ、結果をお伝えします。結論としては、すぐに売れるので、躊躇することなく仕入れて問題ないありませんでした。
〇ホットドッグ(+フリードリンク)が180円と安い。
〇リサーチするポイントが明確
〇大量仕入れが可能
「割引+マーカー」をリサーチするのが基本
「〇〇〇円割引」という表示になっています。この表示があるものが第一ターゲットです。時に割引額にラインマーカーが引いているものがあります。値引き額が多いものが多いため、積極的にリサーチしていきます。
妙に商品の減り具合が速いものもリサーチ
単純に売れているものは「安い」可能性が高いです。かつ人気商品であることの裏付けでもあるので、積極的にリサーチしましょう。
リサーチの際のヒント
※マーク
※は廃盤品のため、今後の仕入れはありません。すなわち、処分価格で販売している可能性が高いです。積極的にリサーチしましょう。
+マーク
+は今後仕入れをしないか、当分仕入れをしない方針の商品。
Iマーク
インフォメーションの「I」で値札の隣に説明文がついている商品です。せどりにはあまり関係ありません。
価格の末尾が「77円」になっているものはセール品
「77円」になっているものはセール品のようです。積極的にリサーチしましょう。
前回仕入れたもの
猫用の缶詰と海外のお菓子を仕入れました。いずれもモノレートユーザーの数が微増していること、年間の総販売数が50程度であることからいずれも、5個ずつ仕入れて終了しました。なお、いずれも、いわゆる「エンド」に陳列されている商品であり、「エンド」に陳列されている商品も注意深くリサーチする必要がありそうです。
記載の通り、初めてのコストコ仕入れで少し、警戒して仕入れ数を少なくしました。
結論
いずれもすぐに売れました。お菓子については、納品完了後すぐに一人の方が5個購入してくださり、ペットフードについても、納品から数日で完売という結果になりました。仕入原価と手数料を差し引いた利益率で30%ほどとまずまずの水準です。
コストコは「単純に安い」ということだけでなく、いわゆる「縦積み」が可能なところもメリットです。「縦積み」とはせどり用語で、同じ商品を複数購入し、安定的に利益を出すことのようです。前回はコストコ仕入れの最大の強みである「縦積み」仕入れに躊躇をしてしまいましたが、今回の結果を受けて次回訪問時は、躊躇なく仕入れをしたいと思います。
また、家族のいらっしゃる方はコストコであれば、家族との時間も過ごしつつ仕入れもできるので、パートナーのご機嫌も保てるかもしれませんね。
次回訪問予定
来月の頭に訪問予定です。新たな情報があれば改めてご報告させていただきます。