【ウェルシアせどり】ウェルシアの日に合計17店舗回ってきました

本日は待ちに待ったウェルシアの日でしたので、17店舗回って、仕入れをしてきました。途中、ブックオフなども寄りながらでしたので、1日仕事となりました。

ウェルシアの日とは?

ウェルシアの日とは私が勝手に名付けたものであり、正式な名称ではありませんが、その名にふさわしい、ウェルシア最大の割引デーです。通常、1ポイント1円で利用できるTポイントが、この日に限り1ポイント1.5円で利用できます。割引率でいえば、33%です。すでにそれなりに安いドラッグストアでさらに33%割引で買い物ができるのは凄まじいことであると思います。

【ウェルシアせどり】20日のTポイント1.5倍換算デー

本日の仕入れ

約10000ポイント使用しましたので、15000ポイント分の買い物ができたことになります。ウェルシアには、見切り品をまとめて陳列している割引コーナーが設けられています。見切り品コーナーには20%、30%、50%割引のシールが貼られており、そのほとんどが50%割引ですので、50%割引となっているものを中心に見ていきます。17店舗回ってわかったことですが、見切り品コーナーにあるものはどの店舗もほとんど同じものでした。そのため、数店舗でしっかりリサーチをしてしまえば、あとは初見のもののみをリサーチしていけばよいので、非常に簡単です。

なお、今回の訪問で分かったことですが、比較的新しい店舗には、見切り品コーナーが無いことがあるため、注意が必要です。

仕入れ基準

これだけ大掛かりに店舗を回るのは初めてでしたので、少し厳しめの基準としました。それなりにTポイントはあるものの、後半玉切れになってしまってはもったいないので、利益率のいいものだけを取ることとしました。また、実際にライバルらしき方は一般客を含め一人も遭遇しませんでしたので、当面、この基準で行こうかと思います。さて、基準としては、33%の割引は無視して、単純なお店の割引のみで50円以上の利益が出るものを仕入れ基準としました。つまり仕入れ額は33%安くなっていますので、単純な利益+33%が利益となるというものです。そのため、非常に利益率は良いものだけを仕入れることができています。

気が付いたこと

見切り品コーナーが最も多く設置されているのはレジ付近です。次いで、店舗の奥。いずれも少し探さないとわからないところにあるので、店舗としてどのように扱いたいものなのかよくわかりません。また、2か所設置されている店舗もいくつかありました。その場合はレジ付近と店舗の奥の2か所に設置されているケースがほとんどでした。

次月以降

今回は行動範囲の店舗の半分ほどを訪問できたので、次月以降、その半分を回る計画です。



 



返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です